ナチュラル鍼灸マッサージ
✳️よくある質問(Q&A)✳️
【施術・予約について】
Q1. 初めてでも大丈夫ですか?
A. はい、大丈夫です。初回はカウンセリングのお時間をしっかり取り、お身体の状態やお悩みを丁寧にお伺いします。無理のない範囲で施術を行いますので、安心していらしてください。
Q2. どんな服装で行けばいいですか?
A. ゆったりとした動きやすい服装がおすすめです。お着替えもご用意していますので、お仕事帰りでもそのままお越しいただけます。
Q3. 予約はどうすればいいですか?
A. LINE・お電話・ホームページからご予約いただけます。ご相談や空き状況の確認もできます。LINEでのご連絡がスムーズです。
Q4. 男性でも施術は可能ですか?
A. はい。ご紹介で承っております。ナチュラル鍼灸マッサージに通われている方には、ご夫婦、ご家族、職場の方のご紹介などでお越しくださる方も多くいらっしゃいます。
Q5. 駐車場はありますか?
A. はい。ナチュラル鍼灸マッサージの建物横に駐車スペースがございます。安心してお越しください。
【鍼灸・マッサージについて】
Q5. 鍼は痛くないですか?
A. ナチュラル鍼灸指圧マッサージでは髪の毛ほどの細い鍼を使用し、痛みの少ない施術を心がけています。多くの方が「思ったより全然平気」とおっしゃいますのでご安心ください。
Q6. 鍼灸は初めてです。緊張してしまいます。
A. その日の体調やお悩みに合わせて、最適な方法を一緒にご提案します。鍼に抵抗がある方は無理に使いません。メニューに迷われる場合は、おまかせメニューがおすすめです。
【美容・体質ケアについて】
Q7. 美容鍼はどんな効果がありますか?
A. お肌の血流を促し、むくみ・くすみ・たるみなどの改善が期待できます。自然なリフトアップ効果を感じる方も多いです。
Q8. 肩こりや腰痛はどれくらいで良くなりますか?
A. 症状の深さによりますが、初回から痛みの軽減、身体の軽さを実感していただけます。繰り返す不調は、身体の土台(姿勢・呼吸・血流)を整えることで元から改善を目指します。
Q9. 通うペースはどのくらいが良いですか?
A. 不調が改善に向かっている間は週1回、安定したらその後は月1〜2回のメンテナンスがおすすめです。
施術で「変化」した身体は、継続的に変化を積み重ねることでいい状態に「改善」そして「定着」します。症状が改善し、いい状態が定着するまでには複数回の施術が必要になることをご理解ください。
【セルフケア・考え方について】
Q10. 家でできるケアはありますか?
A. はい。呼吸やストレッチ、姿勢、ツボ押しなど、簡単にできる方法をお伝えしています。LINEでもセルフケアのポイントやお身体についての様々な情報を配信中です。
Q11. 心も疲れている感じがします…
A. からだの不調は心のサインでもあります。施術中は静かに過ごしたり、ゆっくりお話したり、その日の気分に合わせてリラックスできる時間を大切にしています。
✳️自律神経・不定愁訴・女性特有のお悩み✳️
【自律神経・こころのケア】
Q1. 最近、眠れない・やる気が出ないなど、心の不調にも鍼灸は効果がありますか?
A. はい。鍼灸や指圧マッサージは「自律神経のバランス」を整えるサポートが得意です。眠りの質・呼吸・緊張・気分の波など、心とからだの両面からやさしく整えていきます。
Q2. ストレスや不安でからだが重いときも、受けても大丈夫ですか?
A. もちろん大丈夫です。無理に話したり頑張ったりする必要はありません。静かに休みたいときは、そっと寄り添うように施術いたします。
Q3. 自律神経の乱れは、どんなサインがありますか?
A. 眠りが浅い・肩こりや頭痛・手足の冷え・動悸・イライラ・やる気が出ないなど、さまざまな形であらわれます。早めのケアで整えやすくなります。
【不定愁訴について】
Q4. 病院で「異常なし」と言われたけれど、疲れやすくてつらいです。
A. そのような“未病(みびょう)”の状態こそ、鍼灸・マッサージの得意分野です。からだの巡りを整え、自然治癒力を高めるように働きかけて「なんとなく不調」を軽くしていきます。
Q5. 疲れが取れない・身体が重い日は、どんな施術が合いますか?
A. 全身を鍼やお灸、手技で整えるメニューがおすすめです。呼吸を深めながら筋肉と自律神経の両方にアプローチすることで、だるさや重さが軽くなります。
Q6. 頭が重い・集中できない日が多いです。
A. 首・肩・頭まわりのこわばりが原因のことが多くあります。鍼灸で血流を促し、頭をすっきり軽くすることで、気持ちも明るくなる方が多いです。
【婦人科系・ホルモンバランス】
Q7. 更年期の不調にも鍼灸は合いますか?
A. はい。ホルモンバランスの変化によるほてり・イライラ・不眠などは、自律神経とも関わっています。鍼灸でバランスを整えることで、ゆるやかに変化をサポートします。
Q8. 生理痛やPMSにも効果はありますか?
A. 血流を促し、骨盤まわりや内臓の働きを整えることで、生理痛や周期の乱れが軽くなる方も多いです。冷え対策やセルフケアもお伝えしています。
Q9. どのくらいのペースで通うのがいいですか?
A. 不調が強い時期は週1回、落ち着いてきたら月1〜2回のペースが目安です。季節の変わり目など、心身がゆらぎやすい時にメンテナンスされる方も多いです。
【セルフケア・日常生活】
Q10. 家でできることはありますか?
A. 深呼吸・軽いストレッチ・お灸・ツボ押しなど、日々のケアも大切です。ナチュラル鍼灸マッサージでは簡単にできる方法をお伝えしていますので、ご自宅でも整える習慣をつくっていけます。
🍀こころとからだはつながっています🍀
「なんとなく調子が悪い」「疲れが抜けない」
そんな小さなサインに気づいた時が、整えどきです。
無理せず、今のあなたに合ったペースでサポートいたします。